おはようございます。
9zoです。
少しづつこのブログも記事が増えてきました。
先月から特集というスタイルで毎週金曜日に連載を載せています。
火曜日に儲かる仕事や儲かった仕事や、最近儲けた人の話を載せていこうと思います。
9月は「SNSとブログの運営について」まとめていきますので、一緒にお勉強しましょう。
「SNSとブログだけで集客する方法」
9月1日:SNSとブログが集客ツールに最適な理由3つ
9月8日:どのSNSとブログサイトを選ぶべきなのか
9月15日:SNSの効果的な使い方
9月22日:ブログで集客する方法とSEO対策について
9月29日:これからの店舗経営を考える
そんな話題を金曜日は書いていきますので何かのヒントになれば幸いです。
*スポンサード リンク*
どのSNSとブログサイトを選ぶべきなのか
前回SNSとブログ運営の重要性について学びました。
SNSとブログ戦略はボディブローのようなものです。
何回も何回も打ち込むことで威力を発揮しますので2,3年毎日継続するくらいの気持ちでやればへこたれることなく習慣化できると思います。
その威力を確認できるようになると、この話の意味がわかってくるのでそれまで我慢です。
千里の道も一歩よりですね。
さて、本日はSNSとブログを使って集客するために、どのSNS、どのブログサイトを使うべきなのかということをお話させて頂きます。
どのSNSを使うべき?

SNSには沢山有りすぎて全部を書くことも把握することも難しいくらいです。
主要なSNSを書き出します。
・Twitter
・Face Book
・Mixi
・Instagram
・Line
ほかにも沢山ありますが、主要なのはこれくらいで、あとは適宜、自分のスタイルに応じてで大丈夫です。
少し細かく見ていきましょう。
PCでもスマートフォンでも操作可能です。
主に、今起きていること、今感じていること、今の出来事を中心につぶやくサイトです。
昔はコミュニケーションサービスとして、インターネット上で知り合った人等とコミュニケーションをとるために使用する人が多かったですが、今は情報を垂れ流すことをメインに使っている人が多いです。
情報拡散するのに適しています。
Face Book
基本的に実名登録をすることで安心を与えたコミュニケーションサービスです。
従来の匿名性が主流だったSNSから脱却しビジネスツールとして主に使われることが多くなった結果、FaceBookを使っている人の高齢化が目立ち、若い人は敬遠するようになっている。
何かコミュニケーションサービスを考えているなら、無いよりあってもいいかなくらいのサービスである。
正直情報拡散するには時代柄適さなくなっていると思う。
Mixi
出会い目的のヤカラが多いことで有名な匿名サービス。
やっている人もかなり限られてしまうので、もはや情報拡散には適していないが、MixiのつながりはFaceBookよりも強固だったりするケースもあるので、仲良くなりたい人を探すには適しているといえる。
広く浅くを目的としたビジネスツールには全く向かないが、深く狭くをモットーにするならば、ゆっくりとした開拓ができる。
主にスマートフォンで使うが、PCからも閲覧は可能。
SNSを一つに絞るなら、今2016年17年ではこのInstagramが一人勝ちであろう。
ビジネスツールにも使えるし、Twitterとの連動もできるので心強い。
特にメーカーや小売では根強い力を発揮してくれるのでオススメである。
Line@
主にスマートフォンで使うが、PCでも使用可能。
amazonなど大手の主要サービスは現在電話ではなく、チャット対応をしているところが増えている。
そのため、このようなサービスが出来たと思われる。
Lineは個人に向けたメッセージを無料で交換できるので、都合の良い時間に返信するメールとTwitterとチャット等のサービスのいいところ取りをしている。
若い人に人気なのでターゲットが若い人であればかなり使える。
結局、どのSNSを使うべきなの?
前項までに簡単に各SNSの特性をまとめておいたが、自社のブランド力を上げるには、顧客ターゲットに応じたSNSを選ぶべきであると思われる。
各SNSの特性を簡単にまとめてみたので表1を参照してほしい。
イチオシはInstagramである。
サービス系も動画をアップすることができるので、綺麗な写真だけではなく顧客にアプローチすることが可能。
各SNSはマスターするとどれも強力な力を発揮するが、どれも本1冊とか様々なブログを読み込まないとなかなか理解出来難い面がある。
それにかわり、Instagramは写真や動画を撮り、tagと呼ばれる#を駆使するだけで幅広く情報拡散することができるので若い世代に広まっている。
どのブログサービスを選べばいいか?

ブログサービスにも沢山有りすぎてどれがいいのかわからない面もあるので、まとめていきたいと思います。
それに無料か有料かという問題もありますよね。
そんなお悩みを解消致します。
ブログサービスの主だったものを羅列していきます。
・WordPress
・ハテナブログ
・シーサーブログ
・FC2ブログ
・livedoorブログ
・JUGEM
・ロリポップ
結構ありますね。
少しづつ見ていきましょう。
WordPress
本気でアフィリエイトサイトを組んだり、ブログをやろうと思うのであれば、多少のPHPやCSSを勉強してでもこのWordpressはオススメです。
その理由はちゃんとコードさえ組めばSEO対策が最強だからです。
それとデザインの自由度も高いのは満足度が上がります。
https://ja.wordpress.com/
ハテナブログ
WordPressは孤高の住人なのですが、もっと手っ取り早く交流しながらPVを増やせるのがハテナブログです。
少しお金を払えばドメインも取れますし、広告も外すことができます。
シーサーブログ
無料ブログの中では唯一無料でドメイン化できるということです。
アフィリサイトを作っている人も結構多いです。
FC2ブログ
テンプレが多いので簡単に満足できるデザインが手に入ります。
有料化してもハテナブログの半額でできるので安いです。
サービスは最高ですが、動画問題のせいであまりよく思われてません。
サービスがいつ中止になるのかというデメリットもあります。
livedoorブログ
ライブドアブログを運営しているのは、LINE株式会社なのでお知らせをLineで送ることができます。
はてブの劣化版のようなLine砲も可能性としてはあるので、無料で攻めるならオススメのサービスになっています。
また、WordPressのURL構造を問題なく引き継げるのも大きなポイントです。
JUGEM
ブログ初心者にも操作や機能がシンプルで操作性が高いのが最大のポイント。
有料プランが月額300円というのはハテナの半分なのでこちらも考慮したいところ。
アフィリサイトをやっている人が多いのも特徴ですね。
アフィリエイト・お店のブログにぴったり!高機能ブログ【JUGEM】
ロリポップ
上のJugemを使っているので、初心者に最適です。
サーバー契約するというのも表示が早い等とメリットも多いので、wordpressから流れる人も多いようです。
結局、どのブログサービスがいいの?
前項でも少しづつオススメポイントを書きましたがまとめますと・・・

イチオシはハテナブログです。
意思決定をしっかりしてあり、できるのであればWordPressですね。
ただし、初心者にはどちらも厳しいので、JUGEMやロリポップがオススメになります。
ドメインを取ることなどを考えると、ロリポップは表示速度も速いのでオススメです。
どのSNSとブログサイトを選ぶべきなのか?まとめ

本日もかなりのボリュームで書き上げてきましたが、ハテナブログとInstagramの組み合わせが一般的には最高かもしれませんね。ただ、連動してないので、個別にやっていく必要性があります。
個人的には、ロリポップとドメイン、Twitterを絡めながらの情報拡散を狙っていきたいですね。
なかなかPV数が伸びない時には心折れてしまいそうになる日も多いですが、のんびり長く続けることを意識するといいのかもしれません。
↓押してくれる皆様が幸せになれますようご祈念しております↓多謝。
にほんブログ村
にほんブログ村
*スポンサード リンク*
「SNSとブログだけで集客する方法」
9月1日:SNSとブログが集客ツールに最適な理由3つ
9月8日:どのSNSとブログサイトを選ぶべきなのか
9月15日:SNSの効果的な使い方
9月22日:ブログで集客する方法とSEO対策について
9月29日:これからの店舗経営を考える