9zoです。
集客にはさまざまな方法がありますが、実際に効果的なのは無料コンテンツのもので長期間にわたり時間をかけたものが有効です。
これは実店舗も同様に、如何に長くやるのかということを考えることが一番の方法であることを示しています。
そうは言っても、甘言に惑わされてしまうことはよくありますよね。
9月はこのSNSとブログの運営についてまとめていきますので、勉強しましょう。
「SNSとブログだけで集客する方法」
9月1日:SNSとブログが集客ツールに最適な理由3つ
9月8日:どのSNSとブログサイトを選ぶべきなのか
9月15日:SNSの効果的な使い方
9月22日:ブログで集客する方法とSEO対策について
9月29日:これからの店舗経営を考える
そんな話題を今日は書いていきますので何かのヒントになれば幸いです。
*スポンサード リンク*
SNSとブログだけで集客する方法

SNSとブログ、二つの違うツールを集客に利用するというのはもはや基本とも言えます。
しかしながら、未だに攻略本やまとめサイト、そして類似するサイトが上がってくるという側面もあります。
特にこの話を基軸としてセミナーや有料コンテンツにつなげるサイトやブログも多いです。
そこでこれから自営業としてやっていきたい人や興味がある人にむけてSNSとブログマーケティングについて簡単に説明していきます。
SNSとブログが集客ツールに最適な理由3つ
今日は第1回なのでまずはSNSとブログがなぜ集客ツールに最適なのかということを3つほどお話します。
無料である
自社の宣伝・広告には通常多大なるお金がかかります。
例えば、リスティング広告やSNS上でもターゲットを絞って広告を出すことができます。
実際にやってみるとわかりますが、10000円程度の課金では何の役にも立ちません。
よくブログやサイト、そしてリスティング等の広告宣伝攻略本には、「無料広告には限界がある」というフレーズをみかけますが、実際はそんなことは全くありません。
むしろ、SEOについて考えれば考えるほど、ブログでの宣伝・集客を考える方がはるかに有益です。
SEOというのはYahooやGoogleで検索した結果、あるサイトを上位表示させるための最適化を意味する言葉です。
要は掲載順位が上になるほどそのページが見られるということです。
また、リスティング広告や他の有料宣伝ツールは、この検索結果に残らないという最悪なデメリットがあります。
逆に、ブログやSNSでは、その検索エンジンが残っている限り、検索結果に残るという長所があるわけです。
ですので、有料広告を出すなら、その料金に見合うだけの無料記事を書いたほうが得なのです。
ブランディングしやすい
二つ目の特徴として、SNSやそれに紐づけられるブログは、自分の考えをまとめたり、商品についての補足を付け加えたり、関連商品やサイトとは無関係に見えるのだけれども実は重要なことを残したりすることができます。
例えば、健康食品を取り扱うサイトを自分が運営しているとします。
その際に、自分のサイトでは商品について説明するわけですが、なぜ、その商品なのか、なぜ、健康食品なのか、自分は今のその健康食品の種類やブームについてどう考えているのかなどを書いているサイトは少ないです。
書いてあってもそういうサイトは無料メルマガ登録しましょうとかいう怪しいサイトに仕上がっているケースも少なくありません。
そういう自分の思いやその当時のLOGを残せるのがブログなのです。
つまり、自分の成長とサイトの成長を促せるものがブログなのです。
同時に、そのブログを見た人が、勉強し、刺激を受けることも少なくありません。
そのブログに書いてある考えで健康食品に興味を持ったり、書き手の人柄や知識に共感し、購入に至ったり、知識の高さで信用を得たり、想像しているよりもはるかに大きいことを読み手に与えることができます。
これを情報商材サイトなどでは教育と呼ぶこともあります。
つまり、お客様を教育し、自分の意識の高さや知識レベルを上げることによって、その商品がどうして必要なのかわかるようになるという話です。
これがブランディング戦略の基本になっています。
バイラル・口コミマーケティングがしやすい
ブログで共感を得られるとそこにSNSが紐づいている場合、口コミが発生します。
AさんのイイネがBさんの目に留まり、Bさんもイイネを押してくれるかもしれません。
さらに、AさんとBさんの共通の友人Cさんも二人が押しているならという理由で興味を持つことがあります。
この一連の流れがバイラルマーケティング、口コミ商法になります。
例えば、これを読んでいるあなたが、このブログ記事について「確かにな」と思うことがあったとします。
それをわざわざ電話やメール、ライン等で「今日読んだブログの記事が良かった」という話をしますか?
多くの場合、そんな面倒臭いことはしません。
ですが、「確かにな」と共感した記事に、イイネを押すくらいならどうでしょうか?
そんなに面倒ではありませんよね。
こうして起きる口コミ現象は有料広告ではおきません。
SNSでの有料宣伝でも同様です。
21世紀に入り労働から少しづつ解放されているとはいえ、現実的には毎日仕事がキツく精神的にまいっている人も多く、イイネを押すどころかSNSに対して見るだけの元気もない人が多いわけです。
そんな人が電話等のツールをつかったり、実際に友人に会ってまでしてその記事や商材をオススメするはずがありません。
これもブログやSNSの優位性です。
SNSとブログが集客ツールに最適な理由3つまとめ
如何だったでしょうか。
今回のポイントは3つ。
- 無料である
- ブランディングしやすい
- バイラル・口コミマーケティングがしやすい
ブログの有益性にはまだまだ語られていないことが沢山あります。
しかしながら、SNSと紐づけてこそ、真の力を発揮します。
それでいて、有料広告の何倍もの力があり、無料であるということが非常に魅力的です。
ぜひ、活用しましょう。
来週は、「どのSNSとブログサイトを選ぶべきなのか」について簡単にご説明しますので、ぜひ、ご覧ください。
↓押してくれる皆様が幸せになれますようご祈念しております↓多謝。
にほんブログ村
にほんブログ村
*スポンサード リンク*
「SNSとブログだけで集客する方法」
9月1日:SNSとブログが集客ツールに最適な理由3つ
9月8日:どのSNSとブログサイトを選ぶべきなのか
9月15日:SNSの効果的な使い方
9月22日:ブログで集客する方法とSEO対策について
9月29日:これからの店舗経営を考える