どうも。
9zoです。読み方はクズ男。
このブログは稼ぎたい人や自由になりたい人のために情報を公開しています。
前回は、基本的な考え方をベースにして、「自由になるための収入戦略」について第1回,第2回,第2回で考えてきました。
*参考*基本的な考え方
クズ野郎がお金から解放される方法
第1回で
- ゴールを設定する意識改革を始める
- ゴールと現時点での差異を明確にする
- ゴールに到達するのに必要な手段を明確にする
- ゴールが見えるまでは死に物狂いで頑張る
- ゴール到達後の目標の再設定について
という内容について全5回で書き上げようという話を書きました。
今回はその続きの第4回になります。
本日は、
「ゴール到達後の目標の再設定について」
ということを念頭に、掲題の件について考えていきたいと思います。
*スポンサード リンク*
ゴール到達後の目標の再設定の必要性について
目標の設定の仕方というのは様々で人それぞれであると思いますが、目標の立て方というのは意外に難しいものです。
今日は目標設定について書いていきます。
目標の設定の仕方⓵

ベイビーステップを必ず作る
ベイビーステップとは、とっかかりというか、最初の第一歩を踏み出すことを目的としているような、非常に低いハードルの目標を設定することを言います。
例えばダイエットしたい場合、いきなり10キロ痩せるという目標を立てがちです。
目標は月10キロ痩せることでもいいのですが、何もしないケースが多いわけです。
ベイビーステップでは「まずジムに行く」とか「昼は軽めにサラダランチにする」とかそういう誰でもやろうと思えばできることを設定します。
ブログで月1万円稼ごうと思うのであれば、「ブログを書く」の前に、「ブログの内容を考えよう」とかやる気の出そうなことを思ったり、ノートに書いたりするのがいいと思います。
目標1は必ずクリアできる数字にする
ベイビーステップをクリアできたら、次は具体的な目標設定に入ります。
例えば、ダイエットであれば、「1キロ痩せる」とか、ブログであれば「1日1記事書く」等が望ましいです。
ここで方法を目標にしないことが望ましいです。
あくまで数字を挙げるといいと思います。
目標2のような時間が必要なケースの場合はステップを作る
目標1をクリアできたら目標2を目指すわけですが、その場合、結構本格的な目標を立てるといいと思います。
例えば、ダイエットであれば「5キロ痩せる」とかブログあれば「記事を100本書く」とか時間の経過と共に努力が報われていることを確認できるものがいいと思います。
目標2では中長期目標になるケースも多いので、一度でクリアできない場合も多いと思うのでステップをわけます。
ベイビーステップ同様に、小刻みに設定していきます。
ダイエットであれば
Step-1:毎日ジムにいく
Step-2:1日の消費カロリーを1000キロカロリーにする
Step-3:1日に接種するカロリーを1500キロカロリーに抑える
等です。
ブログであれば
Step-1:毎日記事を書く
Step-2:15記事到達したらアドセンスを張る
Step-3:50記事到達したらGoogleAnaliticsを設定する
等が望ましいです。
これらも最初に設定することも可能ですが、最初はゆっくりとやっていくのが飽きずにできる趣味・仕事になると思うので確実にこなしていきましょう。
長期目標等がクリアできた場合、少し高めの目標設定も重要
毎日同じ事を3か月以上やっていると飽きてきます。
そしてそれが成果が出にくいケースの場合では顕著に辞めてしまう傾向が高いです。
そこで、刺激を与えるために、目標2をクリアできた時点で目標3は少しハードなものを設定します。
ダイエットであれば、「1週間で3キロ」とかブログであれば「1週間で20記事書く」とか、この目標3で初めて期間と数字を決めるといいと思います。
目標2のステージで期間を決めてしまうと目標期限内に達成できず諦めてしまうケースが多いので、目標2をクリアした後に、期間を設定したほうがいいのです。
短期集中というのは短い期間で成果が出やすいと思いますが、リバウンド同じく元にもどったり、辞めてしまったり、飽きてしまったりすることも多いのです。
それだったら、淡々とやっているほうがいいわけです。
人間それでも飽きるので、こういう強化月間を勝手に設定して、メリハリある努力目標を設定することが重要です。
稼ぐというのも1回で5000万とか稼げる人もいるかもしれませんが、常人は時間がかかります。
そしてそれを稼ぐためにはまず、飽きないことが一番重要なポイントになります。
そのためには、モチベーション維持が非常に重要になるわけです。
目的地(ゴール)することが一番重要
前節、目標3でも書きましたが、目的は何かを忘れないことです。
ダイエットであれば、「10キロ痩せること」であるのと同時に、「10キロ痩せた状態を維持する、またはさらに痩せる」というのが真の目標になるわけですし、ブログであれば「月に1万円稼ぐこと」であるのと同時に、「より稼ぎ続けること」が重要になってきます。
そこに辿りつくには、やっぱりやり続けるということが一番重要です。
今日0.1キロ痩せた。
今日1記事書いた。
この繰り返しを如何に継続してやっていけるのかが最大の課題になります。
結果はあとからついてくるので、問題無いです。
運動や食事制限等がきちんとなされないままで、ダイエットを成功することはなかなか難しいですし、1記事も書かずにブログで稼ぐというのも同様に難しいのは自明です。
目標を立てたら同時に、モチベーションの維持についても考えてみると面白いかもしれません。
モチベーションの維持の仕方
モチベーションの維持には環境を整えることが一番重要です。
目標を達成するために環境を整える
食べ放題やよく食べる人が身近にいるとなかなか痩せるのは困難です。
散財しやすい人が友人にいるとお金は貯まりません。
これら同様、まずは自分の環境を整えることが目標を達成可能かどうかの境目になります。
自分は、目標を達成できないのを人のせいにするつもりはありませんが、「目標が達成できないのは、目標を達成させない人が身近にいる」というのは否定できないと思っています。
ですので、「今まで目標を達成したことがないとバカにされている人でも、そんなことは全部他人のせいにして今日からまだ頑張ればいいだけ」の話だと思っています。
セミナー・サロンに入る
正直、あまりオススメしませんが、友人知人彼氏彼女等と切磋琢磨できる環境に身を置くことによってモチベーション維持が可能です。
同時に情報もGetできるので悪い話ばかりではないと思います。
しかし、高額セミナーに通って稼げるようになった人は少ないので効果は薄いのではないでしょうか。
ビジネス本を読む
これはオススメだとは思いますが、読んでいる本を他の人に見られないようにしたほうがいいでしょう。
最近では、スタイリッシュ病とか意識高い系と揶揄されるような、努力している人をバカにするようなヤカラも多いので、特に女の人はその傾向があるようなので、ビジネス本を読んでるのはバレないほうがいいのです。
ザコーチという本(下記リンク)は、コーチングの本というよりも、目標設定の仕方や自分をコントロールすることに主眼を置いて書いているので、読みやすくこれから何か始めるにあたり、読んでおくといいと思います。
ブログを書く
日記でも構いませんが、ブログの方がいつでもどこでも数字確認目標確認ができるうえ、進捗もわかりやすいのでオススメです。
このブログは他人に見せるものではないので数字を気にせず、自分の好きなように雑記事にしたり、無料ブログでやってもいいと思います。
自分もアメブロで誰にも見せないし、誰にも言わないけど公開していたブログがあります。
それには売上も記載していましたが、誰が書いたのかわからないようにぼやけて書いておくことが必要です。
ブログでは意外と簡単に特定されたり保存されたりしますので、そういうのが原因でバカにされたり妬まれたりする傾向があります。
そういうリスクを負わないためにも非公開にしたりするのも重要です。
*かといって手帳だと書きにくかったりもするのです。
燃え尽き症候群にならないために、目標の再設定とブランク期間を設ける
目標をクリアした後の「目標の再設定」というのを意外と多くの方がおろそかにしています。
その理由は大半が自分の立てた目標をクリアしたことがないからです。
多くの人はお金を稼ぐとかに目標を設定すると、「不労所得で月100万円稼ぐ」とか「1億円貯める」みたいなことをやりだす人が大半なので、クリアできません。
またクリアした人でもそこまでかなりの努力をしてきていることも多いので、目標クリア後、惚けてしまったり、やる気がなくなって燃え尽き症候群になる人も多いです。
自分も過去に国体に参加するという目標を立てたことがあるのですが、国体に出るのが目標だったために、国体に参加できるのが決まって本大会では惚けてしまい、力が全然発揮できなかったことがあります。
また経済面でも20代の頃「月100万稼ぐ」という目標を立てた時でも達成後、全然やる気がしなくなり、結局また月70万とか50万とか少ない時は10万位まで下がってしまった経験もあります。
ダイエットでも25キロ痩せた経験がありますが、その後ゆっくりとリバウンドしていき結局また30キロほどデブってしまった経験もあります。
このような経験から目標達成することが見えて来た場合、目標クリア後に意図してブランクを作り、同時に目標の再設定を行うことが重要です。
ブランクを設けるというのは何もしない期間でもいいですし、気分転換でもいいですし、とにかく、その目標から離れることが望ましいです。
例えば海外旅行に1週間行くとか、ゲーム三昧にするとか、DVDを借りてきて映画見放題にするとか、最近ではアマゾンプライムでビデオも見れますしね。
この目標達成の努力をしない期間というのは意外に気持ちが悪いものです。
そして同時に、あれだけ大変だったのに、また頑張ろうと思えてくるから不思議です。
そしてそのサイクルを自分で作れるようになるかどうかが、環境を改善できたかどうかにかかってくるのです。
これがブランクと目標の再設定の重要性になります。
まとめ
今回で具体的な内容についての全体概要説明は終了です。
読みやすくするなどのリライトはしますが、やるべきことはこれで全てです。
実際問題、自分はこれだけしかしてませんし、それで月収100万位なら到達できると確信しています。
全5回共にどれもかなり深め・長めの話でしたが、結局はやるしかないし、稼ぎだしたら稼ぎ続けるしかないわけです。
100記事でダメなら1000記事書けばいいし、それでダメならさらに積み上げるしかないわけです。
気が付いたら相当凄いことになっているので、やるだけしか選択肢はないです。
あとは、急いでも結果はすぐに出ないので1年とか3年とかゆっくり考えながらやりましょう。
1年とか100記事とかで結果が出るのはそれまでに凄く準備をしてきたり、天才と呼ばれるような人達だけです。
普通は結果すら出ないまま辞めますから。
それでも稼ぎたい、稼いでみたいからここでこんなブログを読んででも努力しているわけですよね。
自分もまだまだ頑張りますので、一緒に努力しましょう。
↓押してくれる皆様が幸せになれますようご祈念しております↓多謝。
にほんブログ村
にほんブログ村
*スポンサード リンク*
*参考*基本的な考え方
クズ野郎がお金から解放される方法